95%が間取りに不満?

お家に住んでいる時の感想が「新築当時に戻れるとしたら、間取りをやり直したい」だとしたら、あなたはどのように思われますか?

なんと95.3%もの人が、このように回答したというデータがあるのです。

それも、築年数に関係なく、思われているという事です。

調べたのは「日本間取り協会」

アンケート数は64人と多くは無いのですが、興味あるデータですね。

では、なぜこのように思われるのでしょうか?

お家作りの中で、とっても大切なのですが、質問された事もない事があります。

お客様の声から気づかされました。

「知り合いが他社で建てたんだけれど、打ち合わせ回数が少なかったんだって」

そう、家づくりにはたくさんの打ち合わせが必要です。

事務所でも、現場での確認も、何度も行います。

しかしこの打ち合わせ、住宅会社にとっては厄介で面倒な事なので、できるだけ減らすように考えるのです。

目次

原因は不十分な打ち合わせ

例えば色合わせ(お家の色や、内容を決める打合せ)の事。

私が初めて勤めた会社は、朝から夕方までずっと色合わせを行い、1日でお家の仕様を決めていました。

慣れないお施主様にとってもハードで、午後には疲れが出始めて、後半はグダグダで進む事もしばしば。

ヘトヘトになって終わっていました。

これでは、考える余地もありませんし、満足感は無いでしょう。

間取りについてもそうです。

2~3回の話しかしておらず、その会社のお家の事も良く理解せず、資金計画もまとまっていないのに「設計契約」と言って多額の契約金50万円~100万円を取る会社もあります。

こんなにお金を支払ってしまったら、落ち着いてお打ち合わせなど出来ませんし、ワガママも言えません。

間取りのお打ち合わせでも、あなたの本当の考えが出来るようになるのは早くて4~5回目からです。

4~5回目を超えたくらいから、本当に自分が欲しかった家、自分にとって必要な家がわかってくるのです。

この過程をしっかりを行ってからでは無いと、あなたも95%の人になってしまいますよ。

あなたにとって家づくりの中で、一番難しいと言っても過言では無い事が「住宅会社の選び方」です。

その中に、お打ち合わせをどのようにしていくのかは入っていますか?何回ぐらい、どのタイミングでするのか?どこを大切にしているのか?聞いて見る事も大切ですよ。

95%の人が間取りに不満

 

+α ―打合せの回数は?―
実際のお打合せ回数は、何回ぐらいは必要なのでしょうか?

最低限の目安としてください。
・間取り作成で5~10回
・色合わせで5回
・現場では3回
・この間に見学会参加
はした方が良いでしょう。

1回のお打合せは2時間程です。3時間を超えると、疲れが出てきて同じ事の繰り返しになってきますので要注意。
それでも、真剣になってくると3時間なんてあっという間なのです!!
見学会への参加も大切です。事務所とかで見るサンプルは小さくてわかりにくいので、実際のお家で見てください。
忙しい、時間が取れないと言う方は、住宅会社に相談してください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる